雑学を通じて、中学生から高校生レベルの英単語を効率的に学習する「雑学で楽しく学ぶ英単語」です。
風邪は寒い時期に流行るというイメージがありますよね。しかしとても寒いはずの南極では、ほとんど風邪をひくことはないそうです。それはなぜなのでしょうか?
Why Don’t People Catch Colds in Antarctica?
Antarctica is one of the coldest places on Earth. However, no matter how cold it gets, people rarely catch colds there. Why? The reason is simple: viruses cannot survive in such extreme temperatures. In warmer environments, cold viruses spread from person to person. But in Antarctica, the air is so dry and cold that viruses cannot exist. There are also very few people living there, which makes it even harder for a virus to spread. So, if you ever visit Antarctica, you won’t need to worry about catching a cold—just make sure to dress warmly!
日本語訳:なぜ南極では風邪をひかないのか?
南極は地球上で最も寒い場所のひとつです。しかし、どんなに寒くても南極では風邪をひく人がほとんどいません。なぜでしょうか? 理由は簡単です。ウイルスは極端な低温では生きられないからです。暖かい環境では、風邪のウイルスは人から人へと広がります。しかし、南極の空気は非常に乾燥して寒いため、ウイルスが存在できません。また、南極には住んでいる人がほとんどいないため、ウイルスが広がる可能性はさらに低くなります。つまり、もし南極に行くことがあれば、風邪をひく心配はほとんどないということです。ただし、寒さ対策は忘れずに!
今回学習する重要単語
単語 | 発音記号 | 日本語訳 |
Antarctica | /ænˈtɑːk.tɪ.kə/ | 南極 |
cold | /kəʊld/ | ウイルス |
reason | /ˈriː.zən/ | 理由 |
virus | /ˈvaɪ.rəs/ | 異なる、違う |
survive | /səˈvaɪv/ | 生き延びる |
extreme | /ɪkˈstriːm/ | 極端な |
temperature | /ˈtem.prə.tʃər/ | 天気 |
environment | /ɪnˈvaɪ.rən.mənt/ | 環境 |
spread | /spred/ | 広がる、拡散する |
exist | /ɪɡˈzɪst/ | 存在する |
豆知識:南極で風邪をひくことはほとんどない理由
「南極に行けば、風邪をひかない!」なんて聞くと、まるで魔法のような話に思えますよね。でも、実はこれにはちゃんとした理由があります。
1. ウイルスも寒すぎると生きられない
風邪の原因となるウイルスは、人の体温に近い環境を好みます。ところが、南極は寒すぎるため、ウイルスが長く生きられないのです。さらに、空気もとても乾燥しているので、ウイルスが人から人へ移るのが難しくなります。
2. そもそも人が少なすぎる
風邪をひくためには、ウイルスを持っている人と接触する必要があります。でも、南極には住んでいる人がほとんどいません。いるのは、研究者や探検家などの少数の人たち。しかも、彼らは南極に来る前に健康チェックを受けるので、ウイルスを持ち込む人がほぼいないんです。
3. それでも風邪をひくことはある?
「じゃあ南極なら絶対に風邪をひかないの?」と思うかもしれませんが、100%安全とは言えません。新しく南極に来た人が、移動中に風邪をもらってしまい、それを基地に持ち込むことはあります。でも、そこから大きな流行になることはほとんどありません。