ガッツポーズは世界共通?喜びのしぐさを英語で学ぼう【雑学で楽しく学ぶ英単語】

雑学を通じて、中学生から高校生レベルの英単語を効率的に学習する「雑学で楽しく学ぶ英単語」です。このシリーズで学ぶことにより大学受験レベルの単語力と読解力が身につくでしょう。

今回はガッツポーズのお話です。

English Title

Is the Fist Pump Universal? The Surprising Reason We Raise Our Fists When We’re Happy

Have you ever noticed that people often raise their fists in the air when they’re happy or celebrating? This gesture, often called a “fist pump,” seems to happen naturally—but why?

Some researchers believe it’s a universal way of showing victory or power. Raising your hands above your head makes your body look bigger, which may have evolved as a way to show confidence or dominance. In sports, we often see athletes raise their fists when they win, sending a clear signal of success and strength.

Psychologically, the gesture is also tied to strong positive emotions. When people feel joy, excitement, or relief, their bodies react. A fist pump is a quick, expressive way to release those feelings. Even children and people from different cultures often make similar movements, suggesting it might be a built-in human behavior.

So next time you feel like pumping your fist when something good happens—go for it! It’s just your body’s natural way of saying, “I did it!”

日本語訳:ガッツポーズは世界共通?嬉しいときに自然とガッツポーズを取る理由とは?

人は嬉しかったり、何かを達成したときに、思わず拳を握って空に突き上げることがありますよね?この動きは「ガッツポーズ」や「フィストポンプ」とも呼ばれますが、なぜ自然にこんな動きをするのでしょうか?

研究者の中には、これが「勝利」や「力強さ」を表す世界共通のジェスチャーだと考える人もいます。腕を頭より上に上げると、体が大きく見えるため、自信や優位性を示す進化的な表現だったのかもしれません。スポーツでは、選手が勝った瞬間に拳を突き上げる場面をよく見ますが、それは「成功」や「強さ」をはっきりと示す合図です。

心理学的にも、この動きは強いポジティブな感情と結びついています。喜びや興奮、安堵などを感じると、体が反応してしまうのです。フィストポンプは、そうした気持ちを一気に表現する簡単な方法なのです。子どもや文化の違う人たちも似たような動きをすることから、人間に備わった自然な行動ともいえるでしょう。

だからもし、うれしい気持ちになって思わず拳を突き上げたくなったら、そのままやってみましょう!それは「やったぞ!」と体が言っている証なのです。

今回学習する重要単語

単語発音記号日本語訳
fist/fɪst/握りこぶし
gesture/ˈdʒes.tʃɚ/ジェスチャー、しぐさ
victory/ˈvɪk.tɚ.i/勝利
dominance/ˈdɑː.mə.nəns/優位、支配
signal/ˈsɪɡ.nəl/合図、信号
emotion/ɪˈmoʊ.ʃən/感情
excitement/ɪkˈsaɪt.mənt/興奮
relief/rɪˈliːf/安堵
expressive/ɪkˈspres.ɪv/表現力のある
built-in/ˌbɪltˈɪn/生まれつき備わった

豆知識

何もなくてもガッツポーズをすると気分がよくなる

意識的にポジティブなポーズをとることで気分が前向きになるという研究があります。心理学では「ボディランゲージが感情に影響を与える」という考えがあり、ガッツポーズのような開放的で力強い姿勢を取ることで、自信や活力が高まるとされています。たとえ本当に嬉しくなくても、ポーズをとることで脳が「ポジティブな気分」と認識しやすくなるのです。

ガッツポーズ以外の無意識の感情表現

拳を突き上げる以外にも、両手を広げる、ジャンプする、大声を上げるなど、感情の高まりに合わせて体が大きく動くことがあります。これらも無意識の感情表現の一つです。

ネガティブなポーズ

ガッツポーズはポジティブな感情表現ですが、逆にネガティブな感情表現としては、肩を落としたり、両手をだらんと下げたりというものがあります。。こうしたポジティブではない感情にも、体は自然に反応しています。

  • URLをコピーしました!
目次